色鉛筆で分数イメージから分数手順03-2

分数の理解が難しい児童へ「量イメージ」から「帯分数」を色で書くワーク

小学4年生の児童たちは、分数計算においてイメージ理解なしの手続き習得にばかり陥りがちです。その原因は「量のイメージ」に触れる機会がないからです。そこで今回、量イメージを身につける色鉛筆で塗るプリントワークの指導法をご紹介します。

帯分数の量イメージを身につけることが難しい理由

分数指導において、イメージ(シェーマ)を使う指導の仕方は数多くあります。しかし「イメージで説明すれば、児童達みんなが量イメージを身につけられる」わけではありません。その理由は、以下の通りです。

  1. イメージ表示と口頭説明だけで、児童の量イメージは身につかない。
  2. そのイメージが数表現において、何に相当するのか分かりにくい。

そこで今回のワーク指導の目的は、以下のとおりです。

  • 児童自身のプリントワークを通して(理由1に対応)、児童たちが量の質的要素を色分けして(理由2に対応)、帯分数の3種類の数を正しくつかむ。

それでは指導法の説明です。

色鉛筆でブロック図から分数へ

以下にブロック図(量イメージ)と分数の欄があります。

色鉛筆で分数イメージから分数手順0

ブロック図は、正方形の「整数ブロック」と割られたような「分数ブロック」があります。そして点線が、整数ブロックの枠にあたります。

整数ブロックから、分数の「整数」へ

正方形のブロックを指さして、整数ブロックの個数を数えます。

色鉛筆で分数イメージから分数手順01

整数ブロックは2個あります。そこで分数欄の整数部分に「2」と記入します。※ここで整数ブロックを強調するために、ブロックに顔を描いています。

分割枠(分母)を描く

赤い色鉛筆に持ちかえて、分数部分の分割枠を描きます。このとき、整数ブロック1つ分を分割します。この分割枠の個数が、分母の数になります。

色鉛筆で分数イメージから分数手順02-1

分割枠の個数をしっかりと点を打って数えます。

色鉛筆で分数イメージから分数手順02-3

分割枠の個数は「4」と分かりました。そこで分数の分母部分に「4」を記入します。

色鉛筆で分数イメージから分数手順02-4

この分割枠と分母を「赤」で表現することで、一目で分割枠が分母の4だと分かります。

分数ブロック(分子)を描く

次に、青い色鉛筆に持ちかえて、分数ブロックに色をぬります。

色鉛筆で分数イメージから分数手順03-1

分数ブロックがない部分も青を塗る児童が出てくるでしょう。量を表す分数ブロックだけ、色を塗るように確認して下さい。

色鉛筆で分数イメージから分数手順03-2

分数ブロックは3個あります。それで分数の分子部分に「3」と書き込みます。これでブロック図から分数表記へのワークは終了です。

最後に

この分数色鉛筆のワークは、整数ブロック→整数部分の数、分数ブロック→分子の数、分割枠の数→分母の数、がしっかり身につければ終了します。このワーク以外に数詞(数の読み)から量のイメージを描くものもあります。

帯分数の量イメージは、真分数や仮分数などを理解する上で必要です。分数理解が及ばない児童に対して、特にお勧めしたいプリントワークです。

返信を残す

必須項目には印がついています*