小学生で習う「数の式」。その中でも必ず量のイメージと一緒に押さえたいのが「帯分数 …
「分母をたす」間違いを防ぐ!分数たし算をイメージと色で描くワーク
分数のイメージが掴めていない小学4年生の児童は、分数のたし算で分母同士をたす間違 …
分数の理解が難しい児童へ「量イメージ」から「帯分数」を色で書くワーク
小学4年生の児童たちは、分数計算においてイメージ理解なしの手続き習得にばかり陥り …
「帯分数の読み」の躓きは「帯分数のイメージ」を色で整理しよう
分数イメージが十分に備わってない児童は「にとさんぶんのいちはどんな量ですか?」と …
色えんぴつで「量イメージ」から帯分数と仮分数へ変換しよう
帯分数と仮分数の量イメージが不足しているため、分数の四則のイメージ理解ができない …
測定しやすい分度器で正しい角の書き方
初めて見る子にとって摩訶不思議な文房具、分度器。ただこれを使って角を描くのが難し …
わり算の筆算「商のスタート位置」の決め方−その1
「はじめに商がたつ位」が分からないーこれは、わり算の筆算を習い始めた小学4年の児 …
平行線は「エレベーター」に喩えると描き方が分かる
手先が不器用な児童は、小学4年で学ぶ「平行線」を描くところで躓きやすいです。定規 …